XMonadが使いたい

Haskellに入門したいけど特にあえてHaskellで書きたいものもないしな〜と思っていたところXMonadの設定を書くのが良いのでは?とアドバイスをもらったので始めてみました。

タイル型ウィンドウマネージャと言えば以前Arch Linuxを使い始めたときにi3wmを試してみたのですが、ウィンドウを重ねて置いておきたい欲が芽生えたり設定がめんどくさかったりでXfceに落ち着いた過去があります。

とは言えキーボードであれこれ出来るのは魅力だし、ウィンドウを重ねるのも問題なさそうだし、Haskellを触りつつタイル型に入門する良い機会だということで導入してみることにしました。

皆んな大好きArch wikiとかでちょいと調べたところ、Xfceと同居させることが出来るらしいです。助かりますね。あれやこれやをちまちまいれるのはめんどくさいので、Xfceのファイルマネージャーやその他ソフトウェアを使いつつ、ウィンドウ管理だけXMonadに任せる、なんてことが出来そうです。 インストールその他初期設定についてはArch wikiのおかげですんなりとりあえず導入が出来ました。楽ですね。 ただ、肝心のmodKeyの挙動がうまくいっていないのと、xfce-panelが描画されない問題があります。GitHubのissueにもあがっているのですが、まだXfce力もXMonad力もHaskell力も足りていないので望みの環境が手に入るまでちょっと時間がかかりそうです。がんばります。

まとめ

  • 困ったらとりあえずArch wiki
  • Haskellの文法をざっと見てみたけど好みですねこれ

ラズパイで自宅鯖

何か手頃なおもちゃに出来るサーバーが欲しいなと思っていたところ、家のすみっこで放置されていたラズパイを見つけたので使うことにした。 cronで何か動かすとか自分でしか使うようなものしか置くつもりもないので雑に使えて良い。電気代くらいしかかからないし。

数年ぶりに起動したが何の問題も無く動いてくれた。すごい。

とりあえずsshとnginxの確認が出来たので遊んでいきたい。

2023-08-28 Zolaでウェブサイト作った

前々から自分のウェブサイトを作っておかないとなと思ってプレーンなHTMLで作ったり、Hugoとかlumeとか試したりしていたけどようやくZolaで落ち着きそう。

https://www.getzola.org/

ということでまだだいぶ荒削りだけどとりあえずでデプロイまでサクッと持っていった。

https://kamesuke42.com

リポジトリは以下

github.com

Zolaについてのメモは以下

scrapbox.io

今のところほぼ素直にドキュメントをなぞっただけなので問題無く触れるなーくらいの印象しかない。 ドキュメントが充実しているのでよっぽど凝ったことをしなければ問題も無さそう。 デプロイに関してもCloudflare PagesのプリセットにZolaが用意されているのでドキュメントの通りに環境変数を与えるだけ。楽。 一点だけ気になるところがあって、TeraをいじるためにNeovimでHTMLファイルを開くとfiletypeがhtmldjangoとなってLSが起動しないくらい。とは言ってもfiletypeを与えてあげれば良いだけなので特に問題無し。

見た目とか整えつつ色々いじっていきます。

Arch Linux に入門

タイトルの通り Arch Linux に入門した

前々から以下のポイントで気に入っていたし、多少触ったこともあった。

先人の知恵を借りながら、とりあえず i3wm を使えるようにして、Neovim のビルドを済ませいくつかのプログラミング言語を入れたので最低限使えるようにはなった。

ちまちまいじってるけど色々整えようとすると沼だなって感じる。

デスクトップのスクショ
スクショ

開発とかCTF, HTBの環境とか揃えていきたい所存

標準出力に出力しつつパイプした結果を変数に入れる

Bashで、コマンドの結果を変数に入れたいけど、途中で標準出力にも出したいなと思ってやってみたのでメモ

foo=`command1 | tee /dev/tty | command2`

で出来た。

gyazo.com こんな感じ。

teeコマンドのファイル出力をtty端末?にしているだけ。

半日ほどシェルスクリプト書いてて、シェルスクリプトじゃなくてよかったなって少し後悔した。

Oracle Cloudの仮想マシンで鯖たてた

ふと鯖欲しいなって思ったので前から気になってたOracle Cloud使って鯖たてた。

とはいいつつ特に特別なことはせず

  1. ブラウザでポチポチして仮想マシン建てる。
  2. Nginx入れてファイアウォールの設定
  3. Oracle Cloud側でポートの設定
  4. HTMLをちょっと書き換える
  5. ドメインを鯖のIPに紐づける
  6. certbothttps化

を一旦したのみ。

rootのsshをオフにするとかを多少設定しつつもほぼ弄っていないのでちまちま育てて行く所存

出来たやつ -> https://kamesuke42.com

情報のストックについて

メモアプリが大好きで、数年間で色々と試してみました。

色々なアプリで色々な使い方を試しているのですが、未だにしっくり来ていません。 (メモの取り方が下手なんだろうなとも思ってて、そっちも模索中)


これで一旦運用してみようかなと。 ツールがバラバラになるの嫌だったりするけど、この情報はこうまとめたいみたいなのがあって、このツールだとここがちょっと、、、みたいになりがち。

他の人のメモとか見たい。